 |
 |
 |
|
耳疥癬は、ミミヒゼンダニ(耳ダニ)が耳に寄生して起る寄生虫感染症です。 耳ダニは、耳の中に寄生し、体液、耳垢を養分として成長と産卵を繰り返し、増殖し続けます。 |
 |
 |
|
感染すると耳を激しくかゆがり、耳を掻いたり、頭を激しく振ったりします。耳穴をのぞくとワックス状の耳垢が溜まっているのが確認できます。ひどくなると、外耳道内にとどまらず、耳の周囲や首まわりにまで広がることがあります。 |
 |
 |
|
感染は、すでに感染した犬に接触することで感染します。 |
 |
 |
|
治療法は、殺ダニ剤を投薬して対処します。 |
 |
 |
|
外耳炎の原因にもなります。多頭飼養の場合は、同居の生体への接触を避け、二次感染を防ぎましょう。
そして、バイオチャレンジでダニが生息しにくい清潔な環境を作りましょう。 |
 |
 |